トップの本来の仕事は、昨日に由来する危機を解決することではなく
今日と違う明日をつくり出すことであり、
それゆえに、 常に後回ししようと思えば、できる仕事である。
状況の圧力は常に昨日を優先する。
ピーター・ドラッカー
取締役は経営にあたる時間がない
多くの企業では、名刺に「取締役」と書いてあっても、
経理出身の取締役は相変わらず電卓を叩き、
営業出身の取締役は相変わらず営業に走り回っています。
なぜ、取締役が取締役としての仕事を担ってくれないのでしょうか。
取締役になった人は、一つの分野で際立った成果をあげた結果、
経営陣の一員に昇格した人です。
しかし、「これまで経験を積んできた現場の仕事」と
「会社全体をマネジメントする仕事」はまったく異なります。
ゆえに、取締役になった人も
経営の仕事にどうあたっていいかわからないのです。
部長クラスまでは部門の成果をあげていればよかったものが、
取締役になるとこれまでの仕事の勝手が変わります。
取締役の仕事は何でしょうか。
ドラッカーはこう言っています。
トップの本来の仕事は、昨日に由来する危機を解決することではなく
今日と違う明日をつくり出すことであり、
それゆえに、 常に後回ししようと思えば、できる仕事である。
状況の圧力は常に昨日を優先する。
ピーター・ドラッカー
ここで言うトップとは会社の最上層部のことです。
多くの取締役は会社の最上層部でありながら、
取締役兼○○部長というように、
一つの部門の責任者を兼任しています。
取締役兼営業部長は、
予算が達成できてなければ予算の達成に全力投球し、
取締役兼開発部長は、
開発の進捗が遅れていれば業務の調整に忙殺されます。
そして、取締役兼管理部長は、
広報、経理、労務、法務、知的財産、IR等、
多種にわたる業務の対応に奮闘しています。
このように、取締役兼○○部長は、
「昨日に由来する危機を解決する仕事」に精一杯で、
「今日と違う明日をつくり出す仕事」に使えるは時間がありません。
(続く…)
詳しくは、こちらでお読みになれます
著者 : ドラッカー専門の経営チームコンサルタント 山下 淳一郎
出社 : 同友館 1,600円(税別)
トップマネジメントがチームとして機能するには、いくつかの厳しい条件を満たさなければならない。
チームはシンプルではない。仲のよさで機能させることはできない。好き嫌いは問題ではない。
人間関係に関わりなく、トップマネジメントはチームとして機能しなければならない。
ピーター・ドラッカー
ドラッカーの話を聞きたい社長様へ
基本と原則に反する者は例外なく破綻する。
ピーター・ドラッカー
今以上に事業を伸ばしていくためには基本と原則は不可欠です。
さらなる発展のために、ドラッカーを学びましょう。