「一方的な講義」ではなく「現実的な実践」
実際に考え、実際に話し合い、実際に決めて
実際に実行してはじめて本当の力が養われます。
経営の仕事は
一人の人間に経営の知識を詰め込むことは
現実的ではありません。経営の仕事をチームの仕事として、
組み立てるようにするスキルが経営人材に必要な能力です。
ドラッカーはこう言っています。
経営の仕事は一人の仕事として
組み立てることは不可能である。
それは、共同して行動する数人からなる
チームの仕事として組み立てる必要がある。
ピーター・ドラッカー
経営人材を育成するもの
内容は下記の通りです。概要です。
各テーマに中に多くの問いがあります。
Chapter01 topmanagement 経営の5大原則 |
経営チームで取り組む5つの決定01)ワンマン経営は破綻する
|
---|---|
Chapter02 Mission われわれの使命は何か |
経営チームで浸透させるわが社の考え01)われわれの社会に対する根本的な考えは何か
|
Chapter03 Customer われわれの顧客は何か |
経営チームで決定する3つのこと01)誰に向けられた事業なのか
|
Chapter04 Customer value 顧客の価値は何か |
経営チームで取り組む9つのこと01)顧客がわれわれから得てるものは何か
|
Chapter05 Result われわれの成果は何か |
経営チームが決めるべき成果指標01)成果は顧客で起こる良い変化
|
Chapter06 Plan われわれの計画は何か |
経営チームで分担する8つの分野01)〇〇の前に必須の2つの決定
|
Chapter07 Marketing マーケティング |
CMO(最高マーケティング責任者)の役割7つの決定01)計画前の2つの○○を行う
|
Chapter08 Innovation イノベーション |
CSO(最高戦略責任者)が推進すべきイノベーション7つの事01)イノベーションは〇〇の責任
|
Chapter09 Human Resource 人材マネジメント |
CHO(最高人事責任者)が推進すべき6つの運営01)〇〇のためには必要な人材はどんな人材か
|
Chapter10 Operation 組織の構築 |
COO(最高執行責任者)が統括すべき4つのこと01)成果をあげるための〇〇3つのこと
|
Chapter11 Productive 生産性向上 |
COO(最高執行責任者)が明らかにしなければならないこと01)部下が成果をあげるための5つの〇〇
|
Chapter12 Management 目標による管理 |
COO(最高執行責任者)が明らかにすべき5つのこと01)部下が成果をあげるための5つの〇〇
|
Chapter13 leadership リーダーシップ |
経営チームが行わなければならないこと01)経営チームが〇〇しなければならない仕事
|
ドラッカーが教える最強の後継者の育て方
著者 山下淳一郎 同友館 1,600円(税別)
世界で初めて経営の承継を取り上げたドラッカーは、
後継者育成の原理原則を教えてくれています。
後継者を育てたい社長様へ
基本と原則に反する者は例外なく破綻する。
ピーター・ドラッカー
今以上に事業を伸ばしていくためには基本と原則は不可欠です。
さらなる発展のために、ドラッカーを学びましょう。
「ドラッカーのセミナー」を見る