
いかなる組織といえども、その業績はトップマネジメントにかかっている。組織内のあらゆる仕事のなかでもっとも組織化することが難しいのが、トップマネジメントの仕事である。しかしそれはもっとも組織することの必要な仕事である。
ピーター・ドラッカー『マネジメント』
取材インタビュー(一部紹介)
経営とは、「知ること」ではなく「行うこと」であり、重要なことは「理論」ではなく「成果をあげること」です。ドラッカー教授のマネジメントは、「机の上 で考え出された理論」ではなく「現場から生み出された実践」です。だから現実に役に立つ、だから経営がますます楽しくなるのです。
わたしの仕事は、「経営を指導すること」ではなく、人と組織が持つ「強み」を引き出すことです。すでにいる人材をどれだけ生かせるかで組織の成果は決まります。一方で、どんなに良い理念を掲げていても、経済的成果をあげられなければ、経営は失敗に終わります。
部分最適の合計は全体最適になりません。事業、組織、人材は、一体のものであり、これはこれ、それはそれと別々なものと捉えて手を打っても、期待する効果を得ることはできません。答えはシンプルです。経営を体系的に行うことです。経営を体系的に行うということは、「ドラッカー5つの質問」に取り組むことです。ドラッカー5つの質問に共に取り組むことが私の役目です。