ホーム  > 経営コラム  > ドラッカーの名言 某大手企業がPDCA禁止を発令

ドラッカーの名言

東証一部上場企業様を中心に経営チームの支援をを行っています。


ドラッカーの名言 某大手企業がPDCA禁止を発令

ドラッカー 7274585

知識労働の生産性の向上を図る場合にまず問うべきは、「何が目的か。何を実現しようとしているか。なぜそれを行うか」である。仕事を定義しなおすことである。とくに、行う必要のない仕事をやめることである。
ピーター・ドラッカー『明日を支配するもの』

「人」は工作機械ではない

 

今日は、大手企業の経営会議でプレゼンテーションをさせて頂きました。PDCAとは、1945年以降、モノづくりの生産性を高めるためにウォルター・シューハート氏、エドワーズ・デミング氏が提唱した品質管理方法の一つです。ご存じの通り、この考え方はISO9001などの品質管理の国際規格に反映されています。1980年代後半、エドワーズ・デミング氏はPDCAを再考し、CheckをStudyに置き換え"PDSA"と改正しましたが、多くの企業はPDCAに重きを置いています。

 

1人でできるちから仕事は10人で行えば、その生産性は約10倍になります。これが考える仕事となるとそうはいきません。たとえスキルの高い人が集まったとしても人間は考えがぶつかることもあります。1人で考えるより10人で考える方がいいとは一概に言い切れないのです。

 

PDCAとPDSAは、「モノをつくる工作機械」に適したもので「モノを考える思考労働」に適していません。「モノを考える思考労働」の生産性を高めるために、まずはPDCAをやめましょう。ではどうすればいいか?、ということについては、また別の機会でお伝えさせて頂きます。

改正前
  • Plan(計画)   : 業務計画を作成する
  • Do(実行)     : 計画に沿って業務を行う
  • Check(確認) : 実行が計画に沿っているかどうかを確認する
  • Act(改善)     : 実行が計画に沿っていない部分を改善する
改正後
  • Plan(計画)   : 業務計画を作成する
  • Do(実行)     : 計画に沿って業務を行う
  • Study(学習) : 評価結果から何が学ぶべきか
  • Act(改善)     : 得た学びを反映させ改善を行う

 

明日から経営が変わる!メルマガ

ドラッカーを実践すれば成果があがる! 経営のワンポイント


ドラッカー5つの質問
amazonで買う
ドラッカー5つの質問
amazonで買う
新版 ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方
amazonで買う
ドラッガーが教える最強の事業継承の進め方
amazonで買う

経営チーム専門のコンサルティング
トップマネジメント株式会社
弊社と同じ社名で電話営業している企業様が
ありますが弊社と関係ありません。
お問い合わせ
弊社及び弊社のサービスは、The Druker 1996 Literary Works Trust及びダイヤモンド社と関係ありません。

Copyright © 2024 Top management All Rights Reserved.