トップマネジメントチームのメンバーは、自らの担当以外の分野について意思決定を行うことはできない。そのような問題が向こうからやって来たならば、直ちに担当メンバーに回さなければならない。
ピーター・ドラッカー
任せるものは任せる
部長が決めたことだけど社長に聞いてみないとわからない…
副社長がそう言っていたけど社長の考えは違う気がする…。
常務が決めたことだけど社長に聞いたらダメというだろう…。
このようなことは、いろいろな会社で起こっています。
「あとでダメと言われるくらいなら先にお伺いをたてておいた方が無難だな」、
ということになり、社長の意図に反してイエスマンがどんどん育ってしまいます。
もちろん優秀な人材はやめていきます。これがワンマン経営の典型です。
さらに、副社長が決めたことを副社長の知らないところで、社長がひっくり返していた。
常務が了解したことを常務の知らないところで、社長が却下していた。
部下が決めたことを部下の知らないところで、上司が勝手に変えてしまった。
このように、責任をもって決めたことを勝手に変えられてしまえば責任感は破壊され、
チームはチームとして機能しなくなり、事業は成長速度は落ちしてしまいます。
チームがチームとして機能し、事業を加速させていくためにどうすればいいのでしょうか?。
ドラッカーはこう言っています。
トップマネジメントチームのメンバーは、自らの担当以外の分野について
意思決定を行うことはできない。そのような問題が向こうからやって来たならば、
直ちに担当メンバーに回さなければならない。
自分の担当以外のことについては決めないということです。
「それは〇〇さんにきいてください」、
「それは〇〇さんの仕事なので一緒に打合せして〇〇さんに決めてもらいましょう」、
と言ったように、自分の担当以外の件については、担当分野の責任者に振ることが望ましいと
言えるでしょう。事業の成長のため、何から何までトップが首を突っ込まないこと
が理想の姿と言えるかもしれませんね。