私の観察では、成果をあげる者は仕事からスタートしない。
時間からスタートする。計画からもスタートしない。
時間が何にとられているかを明らかにすることからスタートする。
ピーター・ドラッカー
誰かが成果をあげられるようにする
採用に問題を抱えた企業があった。
履歴書を送ってくる人の数が少ない。
応募があって面接をしてみると、うちの会社には向いていない
という結果になり不採用。何をどう改善すれば、
いい人材を採用できるか、採用担当者は一人で困っていた。
採用に苦戦していることは
経営チームの誰もが知っていた。
しかし、経営チームの誰かが採用担当者に
助けの手を出すことはなかった。
社長も採用担当者から助言を求められれば
アドバイスをする程度だった。
社長のスケジュールはびっしり詰まっている。
経営チームのメンバーも、それぞれ自分の仕事に忙しい。
採用の問題は会社の問題として取り上げられることはなかった。
改善の手は打たれず、時間だけが過ぎていった。
「もっと採用に時間を労力を割くべきだった」
その社長がそう気が付いたのは、数か月過ぎてからだった。
何に時間を使うべきかを考えない社長はいない。
しかし、多くの社長が、かなりの時間が過ぎてから、
「もっと〇〇に時間を労力を割くべきだった」と気付く。
どんなに自分の時間に注意を払っていても、
何に時間を割くべきかを間違えてしまうのが常だ。
そうならないために、どうすればいいのだろうか。
ドラッカーはこう言っている。
私の観察では、成果をあげる者は仕事からスタートしない。
時間からスタートする。計画からもスタートしない。
時間が何にとられているかを明らかにすることからスタートする。
ピーター・ドラッカー
時間は限らている。だからこそ、限られた時間の中で
何に時間を使うべきかを考えなければならない。
これが、時間からスタートするということだ。
その企業は、経営チームで総力を挙げて
採用の問題に取り組むべきだった。
社長は成果をあげなければならない。
社長が腕まくりして頑張るのは創業期の話しだ。
創業と経営はまったく違う。経営の仕事を担う社長は、
自分の手で成果をあげることではなく、
誰かが成果をあげられるようにすることだ。
社長は組織を通じて成果があがる状態を
つくらなければならない。
「忙しさを駆け抜けること」が社長の仕事ではない。
「最も重要な仕事を見い出すこと」こそが社長の仕事だ。
放置されたままの重要な仕事を見逃してはならない。
その社長と懇談する中で、その社長は
自らそのことに気付かれた。
組織を通じて成果があがる状態をつくるために、
今あなたは何に時間をつかうべきだろか。
今以上に成果を上げたい社長様へ
基本と原則に反する者は例外なく破綻する。
ピーター・ドラッカー
今以上に事業を伸ばしていくためには基本と原則は不可欠です。
さらなる発展のために、ドラッカーを学びましょう。