
やがてトップの責任を担うべき者を
明日のマネジメントを担うべき人材を
今日準備しておかなければならない。
人的資源を更新していかなければならない。
確実に高度化していかなければならない。
ピーター・ドラッカー
ありがとうございます。3回目の増刷決定
感謝申し上げます。この度、
書籍『ドラッカーがドラッカーが教える後継者育成』
が3回目の増刷になりました。
知っていることを役立てる世の中から
役立てることを学ぶ世の中になって久しい。
そう感じているのは、きっとわたしだけではないと思います。
目標が明確であればあるほど自分が必要とする
知識やスキルははっきりします。
その知識やスキルを補うのが学習です。
いま学んだことも5年と立たないうちに陳腐化します。
ゆえに、成果をあげ続けていくため継続的に
学習していく必要がここにあります。
高きまでに成長する人もいれば、
そうでない人もいるのが現実です。
成長と成果は表裏一体の関係にあります。
ドラッカー教授は、「3ヵ年勉強計画」といった、
3年ごとに新しいテーマを決め、1年ごとにテーマを定め、
3ヶ月ごとに集中して勉強していくという方法を奨励しています。
ドラッカー教授ご自身も「3ヵ年勉強計画」を
実行されておりました。お亡くなりになる直前は
中国のことについて勉強されていたそうです。
計画性をもって継続的に学習に取り組んでいきたいものですね。
詳しくは、こちらでお読みになれます
ドラッカーが教える最強の後継者の育て方 山下 淳一郎
明日のマネジメントを担うべき人材を今日準備しなければならない。
ピーター・ドラッカー
後継者を育成したい社長様へ

明日のトップマネジメントを育成し、 組織の精神をつくりあげなければならない。
ピーター・ドラッカー
将来にわたって繁栄し続けるためには、人材育成が不可欠です。
会社の明日を担う、経営人材を育成しましょう。
「ドラッカーの後継者育成プログラム」を見る