事業の定義は検証していかなければならない。
石板の碑文ではない。事業の定義のなかには、
長く生きつづける強力なものがある。
しかし、あらゆる事業の定義が、やげて陳腐化し実効性を失う。
ピーター・ドラッカー
事業は開始した瞬間から死に向かっている
1837年パリで、ファッションブランドで有名なエルメスの前身が創業されました、
当時は小さな馬具メーカーでした。1870年頃になると、自動車が普及し、
日常の移動手段として馬車が利用されなくなりました。馬車がなくなるということは
馬具メーカーにとって死活問題です。
しかしエルメスは、強み(得意なことと得意なやり方)を生かして
ハンドバックや財布などをつくり、成功を収めました。
もしエルメスがそのまま馬具をつくり続けていたら倒産していたに違いありません。
1920後半、エルメスは、腕時計、アクセサリー、そして、香水など事業を広げていきました。
エルメスは、事業を進化させていくことで、お客さまのお役に立つ企業であり続けています。
昔、ワープロを作っていたメーカーはその後パソコンを作りました。
パソコンを作っていたメーカーは、いまスマートフォンを作っています。
どんな優れた商品も時代の変化とともに必ず陳腐化していきます。
お客さまのお役にたち続けるためには、私たちは進化していかなくてはならないのです。
あらゆる生命が自ら環境に適応しようと試みるだけではなく、
環境の変化に対して自ら多様性を創生しながら生き残れるように工夫しています。
その生命の力を事業に持たせることこそ、経営者の仕事です。
その具体的な取り組みが、ドラッカー5つの質問「われわれの事業は何か」にはじまる、
「われわれの事業は何になるか」、「われわれの事業は何であるべきか」です。
ドラッカー5つの質問を取り組むことをお薦めします。