間違った問題の正しい答えほど、始末に負えないものはない。
ピーター・ドラッカー
二つあります
大学でマネジメントを専攻された方は別として、
ほとんどの方が学校でマネジメントを学んでいません。
限られた時間の中で組織を成功に導くために
マネジメントを学ばなくてはなりません。
事実、マネジメントに携わるようになってはじめて、
マネジメントの本を読みだす方がたくさんいます。
とはいえ、マネジメントは学ぶだけでは意味がありません。
どんなに優れた知識を身に付けても、
勝手に成果があげるわけではないからです。
「マネジメントを学んで、事業がスムーズに進むようになり、
人材も育ち、成果が出だ。」という企業様もいれば、
「マネジメントを学んでも、なかなかうまく行かないし成果が出ない、
マネジメントは理屈であって現実は違うのだ」という企業様もいます。
同じように学んだにも関わらず、
なぜこのような違いが生れてしまうのでしょうか?。
一つは、うまくいっている企業は、学んだことを自社に合うように工夫されています。
うまくいかない企業は考えることをせずに、ただ答えを求めています。
もう一つは、うまくいっている企業は、
事業に振り回されずに問題の再発防止を手を尽くされています。
逆に、うまくいかない企業は、起こっていることに右往左往し、同じ問題を繰り返しています。
そして、いつも部下の責任にして話を終えています。
よくなるはずがありません。部下の問題と思えることであっても、
業務が組み立てられていないことが原因であったり、
事業の方向性が間違っていることが原因かもしれません。
「学んだことを自社に合うように工夫すること」と「起こっていることに
惑わされず問題を特定すること」に留意し、
学んだことを現場で活かしていってください。