
ドラッカーオンラインセミナー(ビズアップ総研主催)
満員御礼ありがとうございました。
80名の方にお申込みいただきました。
成功を収めている企業は、「われわれの事業は何か」を問い、
その問いに対する答えを考え、明確にすることによって成功がもたらされている。
ピーター・ドラッカー
ビズアップ総研主催の経営者向けドラッカーのセミナーです。
-
「もっと会社の業績を伸ばしたい」
- 「部下の育成がうまくいっていない」
- 「事業の成長が経営者一人で仕切れる限界を超えている」
こういった悩みを抱えている経営者様もしくは経営幹部の方々は、
本セミナーにぜひご参加ください。
企業を根本から改革するためにどうすべきか、
「ドラッカー5つの質問」に基づき解説致します。
>詳しくはこちらからどうぞ
ドラッカーオンラインセミナーのログラム
1. 経営者の仕事

. 事業が成長しない根本的な原因
. 経営は〇〇で行う仕事
2. 「ドラッカー5つの質問」が行動を決定する
. われわれのミッションは何か
. われわれの顧客は誰か
. 顧客にとっての価値は何か
. われわれの成果は何か
. われわれの計画は何か
3. ドラッカー哲学withコロナ
「ドラッカー5つの質問」でコロナに打ち勝つ
>詳しくはこちらからどうぞ
ドラッカーオンラインセミナーの概要

開催日時
. 2020年07月17日(金) 13:30~14:30.
対象
経営者、役員、部門長の方
定員
300名 (定員になり次第締め切らせて頂きます)
. 会場

Zoomを使用したオンラインセミナー
ZoomのミーティングID、パスワードは講座開始までに
ID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
登録商標
Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)によるサービスです。
ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国および
その他の国における登録商標または商標です。
インターネット環境
パソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
参加費
無料
>詳しくはこちらからどうぞ
トップマネジメント株式会社
ドラッカー専門のコンサルタント 山下 淳一郎

コンサルティングファーム出身、上場企業役員を経て、トップマネジメント株式会社を設立。上場企業を始めとして、様々な業種・規模の経営チームにドラッカーの理論を活用するコンサルティングを提供している。一般社団法人日本経営協会専任講師、淑徳大学の経営学講師、デジタルハリウッド大学院大学客員教授、ダイヤモンドビジネスタレント派遣講師を務める。寄稿に『人材育成の教科書』(ダイヤモンド社)『企業と人材』『経済界』『人事マネジメント』等
- 1987年 ピータードラッカー教授のマネジメントを学ぶ
- 1998年 独国 Ettlingen Bundesrepublik Deutschland.
- 1999年 米国 Minneapolis United States of America.
- 2002年 中小企業 取締役就任
- 2007年 上場企業 執行役員兼グループ会社取締役就任
- 2008年 トップマネジメント株式会社 代表取締役就任
著書 新版 ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方
CEOの仕事は、一人の仕事として組み立てることは不可能だということである。
それは、共同して行動する数人からなるチームの仕事として
組み立てる必要がある。
ピーター・ドラッカー
著書 ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方
トップマネジメントの仕事は一個人の能力を超える。
経営書や組織論が何といおうとも、
優れた経営を行っている企業にワンマンはいない。
それらの企業はCEOのチームをもつ。
ピーター・ドラッカー
著書 日本に来たドラッカー 初来日編
この世にあって何がしかの責任を担う者であるならば、
ドラッカーとは、いま読むべきものである。
明日読むべきものである。
10年後、50年後、100年後にも読むべきものである。
ジム・コリンズ
>詳しくはこちらからどうぞ
ドラッカーオンラインセミナーのお問い合わせ

株式会社ビズアップ総研
担当:小西
連絡先: 03-3569-0968
ドラッカーに学ぶ経営塾
こんな悩みありませんか
-
部門間の軋轢や摩擦が多く、仕事がスムーズに進まない。
- 事業に手詰まり感があり、ある一定のところから成長していない。
- 自信を持っておすすめできる商品で、販売予測も明るい見通しなのに、売上が伸びない。
- 社員のモチベーションが低く、退職者も多い。
- 事業の成長に伴い発生する新しい課題に対応できない。
- 事業の成長のために増員したが、生産性が極端に落ちた。
- 「それはこちらの仕事ではない」という言葉が、社内で頻発している。
- 失敗を過剰に恐れ、誰も挑戦しない組織になってしまった。
3つ以上あてはまった経営者様
もしくは経営幹部の方は、当講座にご参加ください。
あなたの未来が、会社の未来が劇的に変わります。