
働く人のエネルギーを創り出すこと
満員御礼ありがとうございました。91社からお申込みいただきました。
次回は9月に開催します。
人の上に立つ仕事は、「働く人のエネルギーを創り出すこと」です。
成功しているトップは、働く人が自分たちの未来を描き、
働く人たちが理想を追求する状況を築きあげています。
トップの責任において、働くひとのエネルギーを創り出すことに全力を尽くしましょう。
ピーター・ドラッカー (超訳 ドラッカーの言葉より)
詳細はこちら>
株式会社オロのセミナーページにご案内します
日本における2021年の正社員転職率は、過去6年で最も高い7.0%となっており、
最大の転職理由として4人に1人が「仕事内容に不満があった」と回答しています。
※1出典:マイナビ「転職動向調査 2022年版(2021年実績)」
このような環境において「人材流出を食い止めることができない」とお悩みなら、
いまこそドラッカーの5つの質問に立ち返る必要があります。
「われわれ」を主語として、5つの質問に答えることで、
人事改革の一歩を踏み出しましょう。
そしてミッションを浸透させ、いかに人材に働き甲斐を提供し、
人材が育つ魅力的な環境を作り出すかを、
ドラッカー専門のコンサルタントが実例を交えて解説いたします。
セミナーの概要
詳細はこちら>
株式会社オロのセミナーページにご案内します
業種
・広告制作、広告代理、広報・PR、販促支援、イベント
・Web制作、アニメ・映像制作、コンテンツ制作
・システム受託開発、ソフトウェア開発、ITインフラ構築・保守
・リサーチ業、各種代行サービス、情報提供サービス
・その他無形サービス業
定員
20名 (定員になり次第締め切らせて頂きます)
参加費
無料
詳細はこちら>
株式会社オロのセミナーページにご案内します
ドラッカー専門のコンサルタント 山下 淳一郎

コンサルティングファーム出身、上場企業役員を経て、トップマネジメント株式会社を設立。上場企業を始めとして、様々な業種・規模の経営チームにドラッカーの理論を活用するコンサルティングを提供している。一般社団法人日本経営協会専任講師、淑徳大学の経営学講師、デジタルハリウッド大学院大学客員教授、ダイヤモンドビジネスタレント派遣講師を務める。寄稿に『人材育成の教科書』(ダイヤモンド社)『企業と人材』『経済界』『人事マネジメント』等
- 1987年 ピータードラッカー教授のマネジメントを学ぶ
- 1998年 独国 Ettlingen Bundesrepublik Deutschland.
- 1999年 米国 Minneapolis United States of America.
- 2002年 中小企業 取締役就任
- 2007年 上場企業 執行役員兼グループ会社取締役就任
- 2008年 トップマネジメント株式会社 代表取締役就任
著書
新版 ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方
CEOの仕事は、一人の仕事として組み立てることは不可能だということである。それは、共同して行動する数人からなるチームの仕事として組み立てる必要がある。
ピーター・ドラッカー
ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方
トップマネジメントの仕事は一個人の能力を超える。経営書や組織論が何といおうとも、優れた経営を行っている企業にワンマンはいない。それらの企業はCEOのチームをもつ。
ピーター・ドラッカー
日本に来たドラッカー 初来日編
この世にあって何がしかの責任を担う者であるならば、ドラッカーとは、いま読むべきものである。明日読むべきものである。10年後、50年後、100年後にも読むべきものである。
ジム・コリンズ
過去に行なった主なドラッカー講座

- 経営者セミナー ドラッカーが教える経営人材の育成
- 経営者セミナー ドラッカーが教えるイノベーションの体系
- 経営者セミナー ドラッカーが教える経営チームのつくり方
- 経営者セミナー ドラッカーが教える経営チームのつくり方
- 経営者セミナー ドラッカー5つの質問
- 経営セミナー ドラッカーが教える経営人材の育て方
詳細はこちら>
株式会社オロのセミナーページにご案内します