後継者を育成したい社長様へ
どんな成果をあげるべきか
私はシリコンバレーに出張に行った時に
こんな話を聞きました。業界全体が不振の中、
一番最初に業績不振から脱した会社がありました。
歴代の社長は6代にわたって組織を変えようと
改革に取り組みましたが、すべて失敗に終わりました。
7代目の社長は、経営チームのメンバーに
「どんな成果をあげるべきか」を尋ねました。
行うべきことを行う
経営チームのメンバーは、これまで自分たちの考えを
主張する機会がなかっただけで、
それぞれしっかりとした考えを持っていました。
経営チームは「自分たちがあげるべき成果は、
顧客単価を増やすことだ」と答えました。
社長は経営チームのメンバーに、
「それをやっているお店はどこだ?」と尋ねました。
確認してみると、98店舗あるうち17店舗が、
既にそれを行っていました。
社長は、その17店舗の店長に
「他の店長にそれを教えてあげてほしい」と
指示を出しました。
あげるべき成果をあげている店長が
行っていることを他の店長が共有し、
すべての店長がそれを実行するようにしました。
こうしてこの会社は、
業界全体が業績不振に悩む中にあって、
業績不振から脱したのでした。
この成功は、「新しいことを行ったこと」によるものではなく、
「行うべきことを行ったこと」によるものです。
歴代の社長は、何代にもわたって、
経営チームのメンバーがしっかりとした考えを
持っていると思っていなかったために、
「行うべきこと」を見つけられなかったのです。
経営チームのメンバーは、
しっかりとした考えを持っているものです。
ドラッカーはこう言っています。
いかに努力したとしても、能力と知識の向上に関しては、
大幅な期待をすることはできない。もはや、これ以上は不可能か、
あるいは少なくとも効果のあまりないような限界に達している。
新種のスーパーマンを育てることはできない。
現在の人間を持って、組織をマネジメントしなければならない。
ピーター・ドラッカー
われわれの役目
経営チームのメンバーに
「どんな成果をあげるべきか」を尋ね、
うまくいっていることを見つけ出し、
それを組織で共有していきましょう。
経営人材の育成とは「彼らに知識を詰め込むこと」ではなく
彼らの成功を活かすこと」です。現実を直視しながらも、
目の前のことにとらわれず、その向こうにあるものを
見ていきましょう。彼らの今の能力を測るのではなく、
彼らの人間を見るのです。
彼らの未来を見るのです。
そこに、御社の素晴らしい未来があります。
大事なのは次の世代です。ありのままの彼らの質を
高めることに貢献することこそ、
われわれが引き受けるべき、
われわれの役目ではないでしょうか。
詳しくは、こちらでお読みになれます
ドラッカーが教える最強の後継者の育て方 山下 淳一郎
明日のマネジメントを担うべき人材を今日準備しなければならない。
ピーター・ドラッカー
後継者を育成したい社長様へ
明日のトップマネジメントを育成し、 組織の精神をつくりあげなければならない。
ピーター・ドラッカー
将来にわたって繁栄し続けるためには、人材育成が不可欠です。
会社の明日を担う、経営人材を育成しましょう。
「ドラッカーの後継者育成プログラム」を見る