ホーム > 経営コラム
東証一部上場企業様を中心に経営チームの支援をを行っています。
2022年06月01日
カテゴリ: 山下淳一郎の取材&執筆
2022年05月03日
カテゴリ: ドラッカーのマネジメント
ファシズム全体主義の脅威に対抗するための唯一の方策は、
われわれ自身の社会に新しい基本的な力を呼び起こすことである。
もちろん、そのような力は簡単に呼び起こせるものではない。
新しい秩序を簡単に生み出す方法はない。
ピーター・ドラッカー
2022年03月10日
カテゴリ: ドラッカーのマネジメント
2022年02月24日
カテゴリ: ドラッカーが教える経営チーム
2022年02月18日
カテゴリ: ドラッカーが教える経営チーム
草創期の企業は一人の人間の延長である。
しかし、一人のトップマネジメントからトップマネジメントチーム
への移行がなければ、企業は成長どころか存続もできない。
成功している企業のトップの仕事は、チームで行われている。
ピーター・ドラッカー
2022年02月14日
カテゴリ: ドラッカーが教える経営チーム
2022年02月08日
カテゴリ: ドラッカーが教える経営チーム
あらゆる組織が三つの領域における成果を必要とする。
すなわち、直接の成果、価値への取り組み、人材の育成の三つである。
これら三つの領域すべてにおいて成果をあげなければ、組織は腐り、やがて死ぬ。
ピーター・ドラッカー
2022年02月01日
カテゴリ: ドラッカーが教える経営チーム
トップマネジメントの仕事は、その範囲、必要とされているスキル
と気質、仕事の種類において、一個人の能力を超える。
経営書や組織論が何と言おうとも
優れた経営を行っている企業にワンマンはいない。
それらの企業は CEOのチームをもつ。
ピーター・ドラッカー
2022年01月21日
カテゴリ: ドラッカーのマネジメント
優先順位の決定には、いくつか重要な原則がある。
すべて分析ではなく勇気に関わるものである。
第一に、過去ではなく未来を選ぶ。
第二に、問題ではなく機会に焦点を合わせる。
第三に、横並びではなく独自性をもつ。
第四に、無難で容易なものではなく変革をもたらすものを選ぶ。
ピーター・ドラッカー
2022年01月14日
カテゴリ: ドラッカーが教える経営チーム
成功に必要なものは責任である。あらゆるものがそこから始まる。
大切なのは肩書きではなく責任である。責任をもつということは、
仕事にふさわしく成長したいといえるところまで
真剣に仕事に取り組むことである。
ピーター・ドラッカー